玉村 嘉隆

SEO Players

検索エンジン開発経験を持つ異色のキャリア
長年のSEO実務経験でプロジェクトを成功へ導く
玉村 嘉隆 / Tamamura Yoshitaka

アバター画像

プロフィール

玉村 嘉隆

フリーランス

website
https://tama-labo.com/

17年以上のSEOコンサルタント実務経験。事業開発、経営企画業務、SEO会社の外部コンサルタント、SEOコンサルタントの育成などに従事。SEOが専門ではあるが、リスティング広告やアフィリエイト広告運用、サイト制作のディレクションなども行い、ワンストップでの集客のためのソリューションを提供している。

ピックアップ情報

サイト
サービス / コーポレート / ローカル / メディア / アフィリエイト / EC / ポータル・DB / SPA/SSR/SSG / その他(特殊な仕様)
業界
ToC / ToB / マーケティング・IT・テクノロジー / 製造・インフラ(自動車・機械・エネルギー等) / 生活全般(不用品・アパレル・家事) / エンディング(葬儀・墓・永代供養) / 飲食・フード・レストラン / 介護・福祉 / 医療・健康・病院・クリニック / 美容・脱毛・サロン / 金融・保険・投資 / 不動産・住宅・工務店 / エンタメ・メディア / 求人・転職・人材 / 士業(弁護士・税理士・行政書士・社労士等) / SaaS・ソフトウェア・クラウド
スキル
SEO戦略設計 / 内部テクニカルSEO / コンテンツSEO / 記事作成 / 外部SEO / ローカルSEO / DB・大規模SEO / ペナルティ解除 / YMYL対応 / 特殊サイト対応 / データ分析(GA4・Search Console) / SEO内製化支援 / AI活用 / MEO / 広告 / SNS / アフィリエイト / ベンチャー支援 / 大手企業支援 / 上場企業支援 / その他(特殊業務) / SEO歴10年以上
  • 特集
  • 連絡を取る

キャリア紹介・経験

SEOコンサルタントとして約17年以上の経験を積んできました。過去にはフリーランスとして活動する傍ら、SEO会社で社外役員を務めたり、複数のコンサルティング会社で外部コンサルタントとして参画。さらに、自社・他社から依頼を受けてSEOコンサルタントの育成にも携わってきました。

SEOに関わる以前は、Googleに挑む国産検索エンジンの開発に従事。この経験が検索アルゴリズムの理解や、SEOにおける新たなビジネス機会を見出すきっかけになったと感じています。

インハウスSEOと経営企画の経験

親会社の役員として経営企画業務を担い、不動産・建築・美容・金融など幅広い事業に関与。会社の立ち上げにも多く関与、その中で複数サイトのインハウスSEOを担当し、人員体制や予算、ビジネス上の制約を踏まえた最適な施策を提案してきました。

独立後はSEO会社の支援やシステム開発会社における正しいSEO実装のアドバイスを行う一方、自身でもアフィリエイトを実践。そこで目の当たりにしたアフィリエイターの経験値と成果への執念から、コンサルタントとして同等に戦えるスキルの必要性を痛感しました。

成功体験として印象に残る事例

最も大きな成功体験は、リフォーム会社を立ち上げ、Web集客のみで100%の受注に挑戦したプロジェクトです。

 一括見積もりサイトに頼らず「自社で集客する」ことに挑戦し、事業企画・人員配置・SEOやリスティング、アフィリエイト戦略までを一貫して推進しました。

事業の実現可能性の検証から始まり、設計から訴求方法、サイト導線やメッセージの設計、コンバージョン率向上施策まで徹底的に落とし込み、さらにWeb接客ツールやCRM、MAを導入して事業を軌道に乗せました。また、人材の採用や教育も実施。0-1、1-10を担当しました。この経験はキャリアの中で最も大きな成果であり、大きな財産となっています。

「形のないところから形をつくる」プロジェクト推進も数々経験

以前、500人規模の企業で社長室長を務めた際には、プロジェクトマネージャーとして未経験領域の課題解決を数多く推進しました。

未知の業界や未経験の課題であっても、実現に向けた道筋を描き、必要な作業を計画・実行できる力は、自身の最大の強みだと考えています。

最も重要視するのは「LTV最大化」

SEO戦略を設計する上で私が最も重要視するポイントは、「LTV(顧客生涯価値)の最大化」です。

LTVが高いビジネスモデルはSEOやリスティングだけでなく、リアルも含めてありとあらゆる販促戦略において有利です。一見同じように見えるビジネスでも、LTVが1万円と10万円では全くできることが異なります。ここまで差がついていると小手先のWebマーケティングでは覆せない差となります。

クロスセルやアップセル、他社との連携による収益の獲得など、あらゆる方法で利益を生む仕組みを構築することを優先し、その上で、市場規模と収益最大化を考慮した戦略の選択肢を検討するようにしています。

SEOコンサルティングのアプローチ方法

小規模なサイトと大規模なサイトではまったくアプローチが異なります。

小規模なサイトの場合

小規模なサイトではコンテンツによるSEOがメインとなります。現在50ページあるサイトであったなら、これを100ページにすれば単純計算では2倍の検索流入になるからです。当然コンテンツの品質は重要ですけど。

まずは、技術的な重大な問題点がないかどうかを監査し、修正し、そのあとはコンテンツの書き方の指導となります。プロの作家さんやライターさんなどにもこれまでコンテンツの書き方を数多く指導してきました。その人の持ち味を活かしたSEOコンテンツの作り方ですね。

大規模なサイトの場合

大規模なサイトでは、例えば100万ページあるようなサイトであれば、仮に頑張って1000ページ作ったとしても、サイト全体からみた検索流入の増加は微々たるものです。そこで、テクニカルなSEOがメインになります。仮に検索流入を5%増やす施策を10個実施したとすれば、62%の検索流入の増加が図れます。

そこで、まずは現状把握と、あるべき修正後の状態を最初に作成します。その後は、システム上・ビジネス上の制約によってできないことが必ず数多く出てくるので、その代替案を担当者といっしょに考えたり、テストをしたりします。

あとは、大量のコンテンツが必要になるサイトの場合では、ライターの発掘やコンペなども行います。

共通して実施すること

コンバージョン率を高めることはプロジェクトの期間を通じて常に提案していきます。流入だけ増えても売上が増えなければ意味がないからです。

USPを明確に打ち出すキャッチコピーへの変更、写真のとり方、動画の作り方などコンテンツ。またプッシュ通知やメルマガなどの追客、リスティング広告の実施なども必要に応じて提案したり実施したりしています。

プロジェクトの成功に必要な2つの条件

プロジェクト成功には次の2点が不可欠だと考えています。

  1. 社内の協力体制が整っていること
  2. コンサルタントの指示を100%受け入れてもらえること

大前提として、プロジェクトの責任者が予算や人員の権限を持っていることが不可欠です。SEOプロジェクトにおいては、社内の協力体制(コンテンツ作成者、Webサイト改修担当者、マーケティング・営業責任者など)が重要です。

SEO担当者だけでどう足掻いても成功は見込めません。そのため、自身のプロジェクトでは基本的に社長が意思決定に関与するように依頼しています。

また、SEO担当者自身が主体的に取り組む意欲があるかどうか、他社の中途半端な介入がないかも判断しています。熱意のないプロジェクトメンバーしかいなかったり、脇から口を挟んでくるSEO会社などがプロジェクト内にいる場合はお断りしています。お互い不幸になるからです。

SEOの現状と今後SEO業界で生き残るために

「SEOは死んだ」という言葉が2005年頃から存在しますが、現在も有効な施策であり続けています。

ただ、将来的にはSEOが衰退する可能性も視野に入れながら、SEOに固執せず、「顧客が売りたいものを売るための一番いい方法は何なのか」ということを第一に考えられるコンサルタントこそが生き残れると感じています。そこはGoogleという検索エンジンができる前からホームページを運営していた強みはあると思います。

SEOは単なる集客手法の一つに過ぎません。SEOに向いていないサイトには他の集客方法(SNS、アフィリエイト、リスティング広告など)も含め、最適な選択肢を提示できる柔軟性を持ったSEOコンサルタントでありたいと常に考えています。

やってみたい案件とやりたくない案件

基本的にはあまり余裕がないので、大きな案件は請けられない状態が続いています。

それでも「世の中のためになる」「自分の趣味に関連する」「リスペクトできる人や会社」からの案件でしたら是非お請けしたいと思います。
自分の趣味ということでは「自転車関連」「フィットネス」「ガジェット関連」「将棋」このあたりの案件は是非やりたいです。

やりたくない案件としては「健康食品」「サプリ」があります。私の考えではふだんからバランスよく食べ、適度に体を動かして、病気になったら医師に診てもらうのがいいと思っているためです。だいたいサプリってエビデンスがないんですよね・・・。あと、FXとかそういった案件はやりません。手を出すと不幸になるためです。

「この会社(病院・士業など含む)が儲かることは世の中のためになる」

と思える案件だけやりたいです。とまあ、偉そうなのですが、やるからには全力でやるので私とやってみたいという方はお声がけください。

キャリア

  • 2019 現在

    SEOコンサルタント

    フリーランス

  • 2018 2019 1年

    株式会社ネクサス・アール・ホールディングス

    取締役

  • 2015 現在

    株式会社ネオロジー

    CTO(現在:社外取締役)

経験したサイトタイプ

  • サービス
  • コーポレート
  • ローカル
  • メディア
  • アフィリエイト
  • EC
  • ポータル・DB
  • SPA/SSR/SSG
  • その他(特殊な仕様)

経験した業界

  • ToC
  • ToB
  • マーケティング・IT・テクノロジー
  • 製造・インフラ(自動車・機械・エネルギー等)
  • 生活全般(不用品・アパレル・家事)
  • エンディング(葬儀・墓・永代供養)
  • 飲食・フード・レストラン
  • 介護・福祉
  • 医療・健康・病院・クリニック
  • 美容・脱毛・サロン
  • 金融・保険・投資
  • 不動産・住宅・工務店
  • エンタメ・メディア
  • 求人・転職・人材
  • 士業(弁護士・税理士・行政書士。社労士等)
  • SaaS・ソフトウェア・クラウド

スキル

  • SEO戦略設計
  • 内部テクニカルSEO
  • コンテンツSEO
  • 記事作成
  • 外部SEO
  • ローカルSEO
  • DB・大規模SEO
  • ペナルティ解除
  • YMYL対応
  • 特殊サイト対応
  • データ分析(GA4・Search Console)
  • SEO内製化支援
  • AI活用
  • MEO
  • 広告
  • SNS
  • アフィリエイト
  • ベンチャー支援
  • 大手企業支援
  • 上場企業支援
  • SEO歴10年以上
  • その他(特殊業務)