鈴木 淑雅

SEO Players

激動するSEO市場を見据え、包括的な知識と経験で
「成果を出すこと」を最優先とした支援
鈴木 淑雅 / Suzuki Yoshimasa

アバター画像

プロフィール

鈴木 淑雅

株式会社Mayui / WEBマーケティングスクール株式会社

website
https://mayui.co.jp/

Web業界は制作領域(コーディング、デザイン、ディレクション)からスタート。その後、SNS広告プランナーやSEO専門のディレクターやコンサルタントなど、Webマーケ領域を幅広く経験。
2022年6月「株式会社 Mayui」設立。SEO対策を主軸としてWebマーケ領域に従事。

ピックアップ情報

サイト
サービス / コーポレート / ローカル / メディア / アフィリエイト / EC / ポータル・DB / 多言語
業界
ToC / ToB / マーケティング・IT・テクノロジー / 生活全般(不用品・アパレル・家事) / 介護・福祉 / 医療・健康・病院・クリニック / 美容・脱毛・サロン / 金融・保険・投資 / 不動産・住宅・工務店 / 教育・学習・スクール / 旅行・観光・ホテル / エンタメ・メディア / 求人・転職・人材 / 士業(弁護士・税理士・行政書士・社労士等)
スキル
SEO戦略設計 / 内部テクニカルSEO / コンテンツSEO / 記事作成 / 外部SEO / ローカルSEO / DB・大規模SEO / ペナルティ解除 / YMYL対応 / データ分析(GA4・Search Console) / AI活用 / LLMO / MEO / 広告 / アフィリエイト / 大手企業支援 / 上場企業支援 / SEO歴10年以上
  • 特集
  • 連絡を取る

キャリア紹介

株式会社ルートシステムでの飛び込み営業からキャリアをスタート。その後、株式会社セラクにてWebコーディングとデザインの研修を受け、社内マーケティングや採用サイトの更新、社内向けサービスサイトの制作などを担当しました。

さらにSESとして出向した会社にて、各グループ会社のイントラサイトの運用・更新、ディレクションやオペレーション業務を経験。

その後、以前から興味を持っていたWebマーケターを志し、トランスコスモスに入社。SNS広告プランナーとしてFacebookやTwitter広告の運用を約1年間担当した後、SEO専門のディレクター・コンサルタントとして活動し、SEO専門会社と連携してのプロジェクト進行も経験しています。

独立後は個人事業主としてコンサルティングを行い、2022年6月に「株式会社 Mayui」を設立。代表としてSEOコンサルティング事業を展開しつつ、現在はSEOコンサルタントのオンラインスクールも運営しています。

自身の強み

SEOにおける専門性の深さに加え、Web制作、広告運用、Web解析といった幅広い知識を持ち合わせた“T型人材”であることが自身の強みです。

SEOに興味を持ったきっかけ

きっかけは、大学時代に読んだ『ウェブ進化論』という一冊でした。

この本を通じて、インターネットが爆発的に成長する市場であり、これから非常に便利になるだろうとWebの世界に強く惹かれるようになったのがきっかけです。

従来の営業が電話や訪問など1対1のコミュニケーションだったのに対し、Webは数百万、数千万という人に同時に情報を届けられる「24時間働く営業マン」のような可能性を秘めていることにも魅力を感じました。

その中で、集客や複数のアプローチができるWebマーケティング、その中でも特に広告費をかけずに知識や工夫で集客できるSEOを専門領域として歩みを進めてきました。

成果へのこだわり

仕事の基盤は「成果を出すこと」です。自社サイトのキャッチコピーにも掲げているように、「最速で成果を、確実に誠実に。」をモットーとしています。

Web業界には残念ながら不誠実な業者も存在します。その中で、私は常に顧客に対して誠実であることを大切にしています。

成果を出し、費用対効果を実感していただくことで、顧客もエンドクライアントも満足し、事業も持続的に成長できると考えています。小手先のテクニックではなく、当たり前のことを着実に積み重ねながら伴走しています。

成果を出すためのアプローチ = 集客(流入)< CV(売上・LTV)

単に流入数を増やすのではなく、CVR改善やUI/UX向上に注力し、最終的な売上やLTVを最大化することを重視しています。

複雑な施策に走るのではなく、優先順位をつけて重要な20~30の施策を確実に実行することが成功の鍵だと考えています。

顧客と連携しながら、当たり前のことをしっかりと実装し、成果を出すことにこだわることで本当の成果に繋がると考えています。

SEOキャリアの積み方

SEOの専門知識に加え、タグ設定、Web制作、WordPress、表示速度改善、アクセス解析など周辺領域の知識も横断的に身につけることが重要です。

また、スペシャリストとして専門性を深めるか、ジェネラリストとして幅広い知識を活かすかを見極めることも必要です。

さらにAIの進化を踏まえると、将来的に中途半端なスキルではAIに代替されてしまうため、より専門性を深めるか、あるいは上流工程での課題提起、施策の優先順位付け、マネジメント力といったスキルが今後必須になると考えています。

印象に残る成功体験・失敗体験

成功体験

成功体験として一番に思い浮かぶのは、男性向けクリニックの案件です。

この案件では、コラム施策を中心に取り組んだ結果、流入数が34倍、オンライン診療のコンバージョンが32倍に増加し、毎月数百件のコンバージョンを獲得できるようになりました。

また、別の不動産一括査定サイト案件では、年間1億円規模のSEO予算を担当。各エリアの情報のリッチ化やAPI連携、コラム施策を推進し、トラフィック・CV数をともに120%以上向上を達成しました。大規模案件で多くの関係者を巻き込みつつ結果を出せたことは大きな自信になり、マネジメントの経験値を高められたとも感じています。

失敗体験

広告代理店時代の大手旅行会社の案件で、手動ペナルティとコアアップデートが立て続けに発生し、売上損失が発生した件です。

初動の遅れと具体的な施策提案不足によりクライアントの不満を招き、契約終了となりました。この経験は危機対応力と提案力の重要性を痛感するきっかけとなりました。

プロジェクト遂行で重視すること

顧客の「人柄」や「重視しているポイント」を見極め、それに合わせた説明方法やコミュニケーションを心がけています。

また、多くの顧客が定量的な数値を重視されているため、インパクトを明確に示し、原因・理由・施策を整理して納得感を持っていただけるよう意識しています。

特に経営層とのやり取りが多いため、視座や温度感を合わせ、スピード感を持ち、懸念点を先回りして伝えることも意識しているポイントです。

今後のSEOプレイヤーに求められること

激動するSEO市場。検索の主流がSEO検索、Google検索がAI検索へ変わっていく過渡期の中で、マーケティング予算がSEOだけでなく、AI検索へとシフトしていく可能性があります。

そのため、数年後を見据え、SEO知識やスキルに加え、上流のプロジェクトマネジメント、コミュニケーション、そしてLLMOにおけるブランディングや広報といった包括的な知識と経験が不可欠です。

同時に、業界に存在する不誠実な行為に流されず、誠実に数字と向き合い、顧客の立場に立った信頼される姿勢が今後ますます求められると考えています。

キャリア

  • 2023 現在

    WEBマーケティングスクール(株)

    代表取締役

  • 2022 現在

    (株)Mayui

    代表取締役

  • 2013 2022 9年

    個人事業主

    SEOコンサルタント

  • 2016 2022 6年

    株式会社トランスコスモス

    SEOディレクター・コンサルタント・SNS広告プランナー

  • 2013 2016 3年

    株式会社セラク

    WEBディレクター、WEBオペレーター

  • 2011 2012 1年

    株式会社ルートシステム

    OA機器営業職

経験したサイトタイプ

  • サービス
  • コーポレート
  • ローカル
  • メディア
  • アフィリエイト
  • EC
  • ポータル・DB
  • 多言語

経験した業界

  • ToC
  • ToB
  • マーケティング・IT・テクノロジー
  • 生活全般(不用品・アパレル・家事)
  • 介護・福祉
  • 医療・健康・病院・クリニック
  • 美容・脱毛・サロン
  • 金融・保険・投資
  • 不動産・住宅・工務店
  • 教育・学習・スクール
  • 旅行・観光・ホテル
  • エンタメ・メディア
  • 求人・転職・人材
  • 士業(弁護士・税理士・行政書士。社労士等)

スキル

  • SEO戦略設計
  • 内部テクニカルSEO
  • コンテンツSEO
  • 記事作成
  • 外部SEO
  • ローカルSEO
  • DB・大規模SEO
  • ペナルティ解除
  • YMYL対応
  • データ分析(GA4・Search Console)
  • AI活用
  • LLMO
  • MEO
  • 広告
  • アフィリエイト
  • 大手企業支援
  • 上場企業支援
  • SEO歴10年以上